新しい記事を書く事で広告が消せます。
以前、『インドのテレビ事情-オリンピック:陸上』について書いたが、今日もインドのテレビ事情を少し・・書かずにはおられず!
現在、UEFA チャンピオンズ・リーグ

今日もいつものように仮眠をとり、12:45頃から試合を200%楽しむためにテレビの前でスタンバイ

・・・と、試合開始5分前から突然画面が途絶え始める。
嫌な予感がしていたら「ノー・シグナル(信号なし)」の文字が出て完全に映像が消えた・・・



・・わたしの悲鳴が聞こえたのか、脅しが効いたのか。
「Factory Reset will start soon(ケーブル・テレビ用のBOXリセット)」
ふぅ・・これが出れば、リセットした後には画面は普通に戻る。
無事画面が戻ったときには、試合は既に始まっていたが2分程度。チャンピオンズ・リーグのアンサムは聞き逃したがなんとか試合は逃さずに済んだ。
ムンバイも昨年7月には全世帯デジタルテレビと移行している。他のインフラ整備の状態を考えると、テレビのインフラに関しては先進国と変わらないことになる。おそるべし。

試合終了。レアル・マドリード勝利!!やったぁぁ~。


Photo by YK : 2011.03.21 Ozran beach, Vagator, Goa, India
正しくは、28日の23時59分まで有効(=29日の0時に失効)だった我が就労ビザは、28日の夜7時半に更新された??正しくは、更新申請が受理された。
正午までに通知されるはずのその通知は、夕方5時に延期され、5時を過ぎた時点で、6時半に最終判断を下す、と決定され…。
以下、昨夜8時の、自分のつぶやき。(地震がきっかけとなり始めた、Twitter。
明日失効する私の就労ビザ。絶対今日更新される筈、と上司達は夜18時半まで待て、と私を説得するも連絡来ず。飛行機チケットを予約、20時にタクシーを予約、空港に向かう予定…だったが、19時半に『ビザ更新』の連絡入る!結果、荷造りしないで済んだ。…敢えて予定通りと言わせてもらおう?。
30分間でパッキングして、迎えに来るタクシーに乗るように!と言われてオフィスを後にし、自宅アパートメントの前に到着したその時、帰国の必要なし?もはや今度は帰国したら問題が起きる?との連絡を受けたのだった。
パッキング、しなくて済んで、本当によかった。

明日はクリケットワールドカップ、準決勝?インドvsパキスタン。水曜日だが、あらゆる公私機関は14時に閉じるらしい。試合開始時刻は14時半。
インドvsパキスタン。国をあげての戦いだと人々は言う。はっきり言って、かなり恐ろしい。冗談めかして言おうとしているのだろうが、残念ながら、顔が、目が、笑っていない。両国の間ではスポーツのメリットを生かし、文字通りの「親善試合」なるものが開催されて然るべきなのに、なぜによりによって真剣勝負のワールドカップで争わねばならないのか…。
私は今日から3日間?いつもとは違う?ムンバイ市内のオフィスに勤務中。そこのオフィスには、レクリエーションルームと呼ばれる部屋がありテレビ


ニュースで、震災サッカー


ヒトは食べるものがなくてもなんとか生きられるが、愛のないところでは一日たりとも生きられないと言う。
被災中に?例えば?憧れている選手と握手をしたり、電話で話をしたり、ボール等をもらったりした子供らは、おそらく一生その愛を忘れることなく、どんなに辛くてもギリギリのところではなんとかふんばり、生きていく勇気を保てるのではないかと、スポーツをこよなく愛する者としては、思う。
なのに、何故だか家でネットが使えなかったため、ブログ更新ができなかった。
更には先月、つまりは去年から年を越して、つい先日までの約一か月もの間、家にガスがなく自炊不可だった。当然の帰結として体調もすぐれず、ぐずぐず悶々とした日をすごすはめに。しかし仕事は忙しく。
そんな訳で、メール等の返信もできなかった。
が、先週末には渡印後初めてムンバイを出てマテランへ同僚達と一泊旅行にも行ったし、旅行から帰宅したその日、エンジニアを呼びつけ叱り飛ばしてネットも使えるようにしたし、そしてようやく今週から一か月ぶりに自炊もできるようになり(体調も改善される筈だからして)また少しずつ、ブログの更新そしてメールの返信(年賀状の返信含む)をしていく予定。
母へ。わたしが辛抱強い、のではない。毎日「ガス!ガス!ガス!」と言い続けても結局ガスが配達されるまでまる一か月かかっただけ、のこと。さて、いつお餅食べよう…。

Photo by YK : 2011.01.23 Matheran, India
PS 日本代表



Photo by YK : 2010.06.17 Sanpada, Navi Mumbai
通勤路から。オフィスのあるBSELビルディングと、夕焼け。

友人と一緒に応援していたアルゼンチン






準決勝、ドイツ



ある日、帰宅後いつものように窓から首を突き出して、バルコニーの角にあるハトの巣を確認すると、、巣が荒らされ、ちっちゃな卵2個は割れてしまっていた。母鳥もおらず。残念・・

同僚にこの話をしたら、彼女のフラットでは、ある日帰宅すると、なんとよりよって「バスルーム」に巣ができて卵が産み落とされていたそう・・。排水口、丸く少しくぼんでいるのが、ハトのお気に召したらしい。毎日、小枝が運ばれていて、誰かが巣をつくりたがっている気配は感じていたそう・・。そして毎日小枝を片付けていたけれど、ついにある日巣が登場・・。何が起きてもおかしくない国、インド。


会社の提供するフラットは、基本、二人暮らし。一昨日、フラットメイトのニーナが韓国へ帰国。突如訪れた、一人暮らし。最初の一か月は仮住まいで日本人同僚と(北ムンバイの)Andheriでの共同生活。その後の二か月は韓国人同僚と(今の住まいの)Sanpadaでの共同生活。もうすぐインドに来て三カ月。この後はどうなるのかなぁ?。
昨日、リビングルームを大掃除。キレイになったところで写真撮影。来週、同僚のフラットにあるけれど使われていない、ダイニングテーブルをもらう予定




本田くんのFK(フリーキック)が直接ゴールへ吸い込まれた・・・!!!
・・あまりの美しさに感動?

アナウンサーが「間違いなく、今大会でもっとも美しいフリーキックです!! He must be a Japanese crack!! 」と叫んでいるのを聞いて、めっちゃ気分のよくなる我

今日から同時刻に二試合開催。当初観戦できないと思っていたこの試合。
ワールドカップ放映権を保持しているESPNというテレビチャネル以外に、STAR Sportsというチャネルで同時開催のもう一試合を放映されることが分かり、無事観戦

今日は朝から夕方までしとしと雨が降り続いていたけれど、今は止んでいて、ヘヴィーな雨による映像中断を心配する必要もなく

前半終了時、2?0で日本優勢。引き分け以上で、決勝トーナメント出場決定…。
『頑張れ、ニッポン!』

Photo by YK : 2010.05.24 Sanpada , Navi Mumbai, India
うちの前の通り。雨季に入る前、ほぼ毎日クリケットに興じていた少年たち。

Photo by YK : 2010.06.10 Vashi, Navi Mumbai, India
夏四か月、モンスーンシーズン(雨季)四か月、冬四か月=十二か月、というムンバイ。
モンスーン後半になると「ジーンズ」

それまで雲一つなく、ひたすら日光を降り注いでいた空に雲が現れ、夕焼けが幻想的な程きれいになったり、悪いことばかりでもなく。(写真の右端のビルの9階に、オフィスがある。)
それに何より、涼しくなった。
ただモンスーンが始まってすぐ、涼しい!と思ったときに温度計を見たら、30度で愕然ともしたけれど・・






Photo by YK : 2010.06.02 "うちの近所" Sanpada, Navi Mumbai, India


インドは日本時間?3時間半。夕方から深夜にかけて放送され、非常に見やすい。
見やす過ぎる、とも言う


が、しかし。
本日第一戦のオランダvsデンマーク戦が終わり、第二戦の日本vsカメルーン戦が始まるまでの30分間、ヒンディ語の勉強(週に2日習い始めた


インドは停電大国(?!)。しょっちゅう停電になる。停電時は当然テレビは見えず。
しかし今日は停電にはならなかったけれど、ビルの屋上に立っているアンテナが受信不能に…。キックオフの15分前。突然テレビが消える

…祈る。ひたすら祈るっ

雷雨が通り過ぎた10分後、「ついたーっ


『日本代表、初戦勝利、おめでと?

P.S.クリケットファンしかいないと思っていたインド。でも案外、サッカーファンもちょっとはいることが判明?。